2009年 05月 18日
むかし、読んだなー
|

小学校高学年の頃、芥川龍之介の羅生門が国語の教科書に載っていて、気持ち悪いのと怖かったのを思い出し改めて読んだのですが、意外と内容を忘れていますね。近代文学史などの本は古本屋で100円〜200円で売っていたりするので、たまに見つけては読みますが、このご時世、いまは太宰治を読まない方がいいですね、作品にもよりますが、ご存知の通り益々暗く成ります。春琴抄も怖いところがあって目に針を刺すところはゾッとしますね。あと「こころ」その後お父さんはどうなったんでしょう・・・意外といまだに気になります。

100円ショップで売っていたブックカバー、なかなか気に入ってます。古本屋はカバーのサービスはないのと、新書もカバーのサービスを受けなければ少しはエコに繋がるかなと。
撮影 自宅
Nikon D200 35-70mm 自然光
タグ:
by hiroyoshidesu
| 2009-05-18 18:04
| ・日記~毎日じゃないけど
|
Comments(0)