2011年 06月 10日
ラジオスレーブとユニバーサルシューコード
|
昨年春先から使っているフォトエーアイでポチットなしたラジソスレーブRF602とニッシンのシューコードSC-01です。
ペンタ部分に取り付けた感じは回りくどい事に成ってますが、用は水準器を着けたかったんです。今のカメラは水準器機能は着いていますが、絶えず見て確認出来る事にしたかったので、重複したような取り付けに成ってしまいました。
バラスとこんな感じです。左上に見えるのが、ラジオスレーブ発信機です。右がユニバーサルシューコード。下が水準器とプラスチック製のホットシュー2つ付いたベースです。バラで買うしかないのですが、元々有るものを組み合わせたので、ラジオスレーブだけを買いました。
ハンディーストロボに付けた状態と受信機です。
すでに純正の製品や他社のものも多く出ていて、使用している人も多く居ますが、金額が意外とします。これは送受信機セットで6,825円です。1年以上使ってますが比較的安くても、きちんとスレーブします。バッテリーの消耗はちょっと早い気もしますが、コードレスはやはり楽ですね。大型ストロボにも使えますので、最近はシンクロコードは予備用にストロボバックに入れたままに成ってしまいました。
Nikon D3100 AF-S 60mmf2.8G



すでに純正の製品や他社のものも多く出ていて、使用している人も多く居ますが、金額が意外とします。これは送受信機セットで6,825円です。1年以上使ってますが比較的安くても、きちんとスレーブします。バッテリーの消耗はちょっと早い気もしますが、コードレスはやはり楽ですね。大型ストロボにも使えますので、最近はシンクロコードは予備用にストロボバックに入れたままに成ってしまいました。
Nikon D3100 AF-S 60mmf2.8G
by hiroyoshidesu
| 2011-06-10 00:49
| ・機材関係
|
Comments(0)