2011年 06月 22日
「21世紀教師塾」初めての講演
|
6月17日金曜日晴れ、第1回教員リーダー育成「21世紀教師塾」が開催されました。講師は・・・恥ずかしながら、僕で、初めての「おつかい」成らぬ、初めての「講演」でした。
生まれ故郷でもある、北海道帯広市。今回は帯広市教育委員会から、今回の講演のお話を頂きまして、有り難く引き受ける事にしたのは良いのですが・・・なにせ、諸先生方を前に90分間も話すのは、大変緊張しました。
今回の演題「TTL~Through The Life(スルーザライフ)」を最初に説明しているところで、余裕の無い表情。
4×5(シノゴ)フィルムとホルダーで撮っていた頃の説明を行っているところ、緊張し暑くて思わずジャケットを脱いでしまいました。
撮影風景、セッティングなどiPad2でプロジェクターを使い説明しているところ。
実際にデジタルカメラを使って、その場の会場を写し、iPad2に写真データをeye-fiで飛ばして実演しているところで、そのとき撮った写真。
昔の話をしているのですが、写真や自分の仕事を話すのは、気が楽ですね。
質疑応答の場面、何を聞かれるか不安です。
今回の講演会場と成った「とかちプラザ」しばらく帰ってなかったので、こんな立派な建物が有ったとは、知らなかったですね。
会場内に展示したphotoEny。
講演中の写真などは先生に撮って頂きましたので、使わしてもらいました。
以前にパネルを購入して貼ったものを前日に搬入し準備をしているところ。
人数は30数名と少人数ですが、僕にとっては、後にも先にもたぶん無い、大きな経験となりました。
前日夜中まで原稿を作ってましたが、A4用紙27枚で約18,000文字の話し言葉の原稿を仕上げたつもりでした。しかし、大半話が変わり自分の言葉で支離滅裂ながら、話したようです。
約90分間、なんだか分からない話を聞く方も疲れたと思います。
みなさん、大変お疲れさまでした!今回は本当に貴重な体験をさせて頂きまして、有り難うございました。
生まれ故郷でもある、北海道帯広市。今回は帯広市教育委員会から、今回の講演のお話を頂きまして、有り難く引き受ける事にしたのは良いのですが・・・なにせ、諸先生方を前に90分間も話すのは、大変緊張しました。








講演中の写真などは先生に撮って頂きましたので、使わしてもらいました。

人数は30数名と少人数ですが、僕にとっては、後にも先にもたぶん無い、大きな経験となりました。
前日夜中まで原稿を作ってましたが、A4用紙27枚で約18,000文字の話し言葉の原稿を仕上げたつもりでした。しかし、大半話が変わり自分の言葉で支離滅裂ながら、話したようです。
約90分間、なんだか分からない話を聞く方も疲れたと思います。
みなさん、大変お疲れさまでした!今回は本当に貴重な体験をさせて頂きまして、有り難うございました。
by hiroyoshidesu
| 2011-06-22 01:04
| ・日記~毎日じゃないけど
|
Comments(0)