2011年 07月 19日
十勝石
|
十勝石、懐かしい響きだ。黒曜石のことだが、火山岩の一種のようで全国に限られた場所に分布しているようだ。北海道では十勝地方で多く見つかるためか「十勝石」と呼ばれている。

子供の頃、よく札内川の河原で見つけたものだが、思いきり石に向って投げ、ぶつけて割って見ると、黒く鋭い貝殻状の鏡のような断面が表れるのが綺麗で、見つけては割って遊んでいた。
綺麗に割れた石や、形の良い石は持って帰ったものだが、護岸を整備した為か最近では見つかりにくいという事だ。上流など奥に入ると見つかるらしいが「熊さんにバッタリ」というのも珍しくないので、写真は実家に有った原石だが、段々珍しく成って行くのは、ちょっと悲しい気もする・・・
Nikon D3100 AF-S 60mmf2.8G


子供の頃、よく札内川の河原で見つけたものだが、思いきり石に向って投げ、ぶつけて割って見ると、黒く鋭い貝殻状の鏡のような断面が表れるのが綺麗で、見つけては割って遊んでいた。

綺麗に割れた石や、形の良い石は持って帰ったものだが、護岸を整備した為か最近では見つかりにくいという事だ。上流など奥に入ると見つかるらしいが「熊さんにバッタリ」というのも珍しくないので、写真は実家に有った原石だが、段々珍しく成って行くのは、ちょっと悲しい気もする・・・
Nikon D3100 AF-S 60mmf2.8G
by hiroyoshidesu
| 2011-07-19 02:54
| ・日記~毎日じゃないけど
|
Comments(3)