2012年 05月 05日
かしわ餅
|
5月5日は端午の節句、こどもの日ということで、
うちの子供は、すでに大きく成ったけれど(笑)毎年買っている餅なので、
今年も買ってしまいました!
毎年、近所にある武蔵関駅前の和菓子の老舗「武州庵いぐち」で買うのですが、
すでに120年以上の歴史もあり、井口家はもっと古く1648年にもさかのぼる由緒ある家系で、練馬区の指定登録文化財に井口家文書(もんじょ)が登録されているのも「凄い!」と思う。
緑色はごまあん、草餅はつぶあん、黄色はかぼちゃあんで、甘さも程よく餅は歯切れの良い上品な味です。
色紙で作った鯉のぼり。この時期かしわ餅やちまきを買うと「鯉のぼりは、いりますか」と聞かれ、いつもはもらうのですが、子供も大きく成った事だし、毎年もらっている鯉のぼりも「まだ家に有る・・・」と言う事で、今年はもらいませんでしたが、しかし、何だか物足りない気もしますね(来年はもらうか・・・笑)
うちの子供は、すでに大きく成ったけれど(笑)毎年買っている餅なので、
今年も買ってしまいました!
毎年、近所にある武蔵関駅前の和菓子の老舗「武州庵いぐち」で買うのですが、
すでに120年以上の歴史もあり、井口家はもっと古く1648年にもさかのぼる由緒ある家系で、練馬区の指定登録文化財に井口家文書(もんじょ)が登録されているのも「凄い!」と思う。

色紙で作った鯉のぼり。この時期かしわ餅やちまきを買うと「鯉のぼりは、いりますか」と聞かれ、いつもはもらうのですが、子供も大きく成った事だし、毎年もらっている鯉のぼりも「まだ家に有る・・・」と言う事で、今年はもらいませんでしたが、しかし、何だか物足りない気もしますね(来年はもらうか・・・笑)
by hiroyoshidesu
| 2012-05-05 16:11
| ・食、飲、料理、スイーツなど
|
Comments(0)